沿 革
大正5年(1916) | 宮城県塩釜市において佐浦製作所の名称にて甲種船長 佐浦盛の個人企業として法瑯カード、気泡溜室式等の各種特許を得て磁気コンパスの製造を開始する。 |
---|---|
大正8年(1919) | 東京市小石川区戸崎町(現東京都文京区小石川)に移転、日本全国展開を目標に磁気コンパスの製造を開始する。 |
昭和8年(1933) | 東京市小石川区丸山町(現東京都文京区千石)に移転、設備の近代化と工場の拡張を図る。 |
昭和18年(1943) | 合名会社を設立。佐浦祐吉 代表となる。旧鉄道省の指定工場に認可。 |
昭和28年(1953) | 資本金1.000.000円をもって株式会社を設立。業務一切を継承し、新たに航海用計器、測定具を製作、貿易部門を開設する。 |
昭和32年(1957) | わが国で初めてハンドベアリングコンパスを完成。 |
昭和33年(1958) | 独特の設計による遠隔操作可能な電動油圧操舵機の完成。本格的球面コンパスを完成。 |
昭和34年(1959) | 電気的追従機構を考案し、電動油圧操舵機に採用、生産を開始。グリッドコンパスの製造開始。 |
昭和36年(1961) | 資本金を4.000.000円に増資。 |
昭和37年(1962) | 資本金を10.000.000円に増資。埼玉県浦和市(現さいたま市)に工場を新設移転。 |
昭和38年(1963) | 工場内にコンパス検査室完成。磁気コンパスを利用した自動操舵装置を開発。 |
昭和39年(1964) | 可変ピッチプロペラ及びエンジン遠隔操縦装置を開発。 |
昭和40年(1965) | 操舵機工場の増設、拡充。 |
昭和41年(1966) | 塗装及び方位室の増築、操舵機検査室の新設。 |
昭和42年(1967) | 資本金を25.000.000円に増資。 |
昭和43年(1968) | 事務処理の合理化を図る為、事務コンピュータを導入。 |
昭和45年(1970) | 資本金を37.500.000円に増資。通産省より輸出貢献企業表彰を受ける。 |
昭和46年(1971) | 資本金を45.000.000円に増資。 |
昭和50年(1975) | 小型船舶用自動操舵装置、ミニオートシリーズを開発、販売。 |
昭和52年(1977) | 本社事務所を浦和工場内敷地に移転、企業の合理化を即す。エンジンリモコン装置販売を開始。 |
昭和53年(1978) | ミニオートシリーズの姉妹品ハンディオートシリーズの開発。アナログレピータコンパスの完成。福岡県小倉市に出張所を開設。 |
昭和54年(1979) | 本社事務所の社屋を新築完成。 |
昭和56年(1981) | 宮城県気仙沼市に出張所を開設。 |
昭和61年(1986) | コンピュータ制御式のオートパイロットCP-80開発、販売を開始。 |
昭和62年(1987) | 本社工場改築、企業の合理化を図る。 |
昭和63年(1988) | 佐浦祐吉 会長へ就任。佐浦友吉 代表取締役となる。 |
平成4年(1992) | コンピュータオートパイロット3000ATシリーズの本格的製造及び販売開始。 |
平成13年(2001) | コンピュータオートパイロットSA-10シリーズ及びデジタルレピータコンパスNRC-150の製造販売開始、CEマークを取得。 saura.jpドメインを取得、ホームページを開設。 宮崎県東臼杵郡北浦町(現延岡市北浦町)に出張所を開設。 |
平成14年(2002) | 作業船、タグボート向けオートパイロット開発、製造販売開始。 佐浦隆史 代表取締役となる。 |
平成16年(2004) | 大型船向け磁気コンパスSR-165を開発、製造販売開始。 |
平成17年(2005) | SR-165に対してISO449/MED/CCS/JG 検査合格、規格取得。 |
平成23年(2011) | 東日本大震災により気仙沼出張所が被災、岩手県一関市に移転。 |
平成27年(2015) | 宮城県気仙沼市に出張所を再設移転。 |